子どもと写真– category –
-
母とおもいでばこ、そして父の話
「この子がね」 母がおもいでばこに夢中だった頃、まるで近所の子供のように、そう呼んでいた。本人はもう憶えていないかもしれない。どれほどこの製品に熱中していたか、この台詞でおわかりいただけるだろう。そんなおもいでばこも、今ではすっかり家庭に... -
【写真整理協会 寄稿】”良い写真”選びで、疲れていませんか?ためらわずに、まず保存!「おもいでばこ」のスマホ新機能で始める、新しい写真整理術
「おもいでばこ」がせっかくお家にあっても、スマホの写真をなかなか保存しないというお話をよくうかがいます。もしかするとあなたもそうかもしれないですね。 写真データのバックアップは早めにすることが望ましいです。スマホの写真は取り急ぎ「おもい... -
紆余曲折の10年を経て、おもいでばこと育む思い出
10 年前の私は増え続ける写真と動画の整理に頭を悩ませていました。特に動画は厄介で、ビデオカメラやデジカメに加え iPhone でも撮るようになり、ストレージ不足が常態化。応急処置的にパソコンへ移動すると手軽に見返せないジレンマ。娘の写真や動画を撮... -
写真が子どもに与える意外な効果とは?~研究者と3児の母が語る「おもいでばこ」座談会レポート~
「子どもがイライラしているときに『おもいでばこ』をつけると、テレビに映る自分の写真に釘付けになって、不思議と落ち着きを取り戻した―」 あるユーザーのSNS投稿をきっかけに、私たちは「写真」と「子ども」の関係について、専門家を交えた座談会を開催... -
認定アンバサダーがPD-2000シリーズの大型アップデートをレビュー!
おもいでばこ認定アンバサダーの別所さつきです。 2024年11月に公開された、おもいでばこPD-2000の大型アップデートもうチェックされましたでしょうか?? なになにアップデート?新しい製品ができたの?ついこの前に買ったばっかりだし、我が家には関係な... -
写真はもちろん動画もたっぷりストックできる!おもいでばこで家族の時間を共有しよう
「我が子の写真が増え続けて管理しきれません…!!…ふゆさんはどのように管理されていますか?」 私はインスタグラムをやっていて、おうちアカウントには58,000人、子育てアカウントには40,000人のフォロワーさんがいらっしゃいます。 そんなたくさんのフ... -
家族が寄り添う家電 おもいでばこPD-2000Eと暮らしています
こんにちは/こんばんは。とにかじです。 Baffaloの「おもいでばこ」PD-2000Eを家に迎えてはや1年半。買ってよかった、を改めて実感するので使用者レビューをお話しさせてもらおうと思います。 【BUFFALO「おもいでばこ」って?】 BUFFALO「おもいでばこ」... -
「おもいで」を家族がいつでも取り出せる場所
【溜まっていく写真をどうするか問題】 2005年、2010年、2012年生まれの3兄弟の母をしております。私のおもいでばことの出会いは、2014年の初め。かれこれ、10年以上おもいでばこを使っています。 10年前の2014年は、ガラケーからスマホへの過渡期。機種変... -
子どもの成長を隣で見守ってくれる、おもいでばこ
【出産後すぐにスマホデータがいっぱいに】 こんにちは。3歳と1歳の子供を持つなお子と言います。普段は北海道の田舎で酪農を営んでいるどこにでもいる主婦です。ありがたい事に今回おもいでばこ事務局さんからお声掛けを頂き、このブログを書いています。... -
撮った写真、みんなで見返さなきゃもったいない!!
【写真を見返してるのは私だけ!?】 我が家に初めての子どもが生まれたのが10年前、新生児のころは毎日顔が変わっていき、どんなしぐさも可愛くてカメラが手放せませんでした。またその頃、毎日1秒の動画を撮り繋ぎ合わせて、1歳までの1年間を365秒の...