子どもと写真– category –
-
夏休みの作品づくりを簡単に。写真を使って親子で貼り絵制作
宿題で夏の思い出を振り返る こんにちは。カメラマンの早川です。 小学生の子どもを持つ親として、夏休みの宿題の進捗管理は大切な仕事ですよね。私が住んでいる地域では、夏休みに入る直前に「夏の生活」という冊子が配られます。1日1ページのペースでこ... -
「おもいでばこ」モニターレポート1-家族とたのしむ
こんにちは。おもいでばこアンバサダープログラム(仮)事務局です。 「新型『おもいでばこ』をあなたに1台プレゼントするとしたら、どのように使いますか?」 という呼びかけでアンバサダーの方へ実施した新型「おもいでばこ」モニターキャンペーン。先日... -
「おもいでばこ」の使い道は?その1-家族とたのしむ編(キャンペーンより)
「新型『おもいでばこ』をあなたに1台プレゼントするとしたら、どのように使いますか?」 先日、おもいでばこアンバサダープログラム(仮)にて、アンバサダーの方向けに新型「おもいでばこ」のモニターキャンペーンを実施いたしました。 【アンバサダーの... -
スマホ写真を大掃除!家族のためにもなる整理方法は?
子どもの写真、何枚ありますか? お子さんがいらっしゃる家庭の写真に関する悩みといえば、信じられないほどの写真の多さだったりします。私は妹の甥っ子を溺愛しているのですが、事実、私のスマートフォンのカメラロールを開いてみると、甥っ子の同じよう... -
家族写真は私の宝物!「おもいでばこ」を使って思い出を永遠に
家族写真の管理、みなさんはどうしていますか? 今の時代、デジカメを持っていなくても、スマートフォンで簡単にキレイな写真が撮れますよね。私はiPhoneを使っているのですが、自宅での何気ない瞬間も、お出かけ時のシャッターチャンスも全部iPhoneにおさ... -
入園とともに増える紙の写真をデジタル化
こんにちは。「おもいでばこ」広報の小粥です。 産休・育休から職場復帰して1年。子どもの保育園生活も1年が経ちました。 わが子が通う保育園では、日々の園での様子や、イベントの様子の写真を撮って くれており、学年末にその写真を購入できるようにな... -
「Omoidori」(おもいどり)で眠っていた紙の写真をデジタル化、「おもいでばこ」で懐かしむ。
こんにちは、カメラマンの早川です。最近の写真は、デジカメやスマホなどで撮ったデジタル写真なので、様々な機器で簡単に楽しめますが、私が子供の頃、かれこれ40年近く前は紙の写真しかなく、現像写真をアルバムに綴じ込んで、押し入れの奥深くで長い眠... -
子どもと一年のおもいでカレンダーを作ってみる
自分の撮った写真をカレンダーにしたい! こんにちはカメラマンの早川です。 サンタさんからデジカメのプレゼントが届いてから、どこへ行くにもカメラを持ち歩く6歳のお姉ちゃん。 もともと、テレビで自分の撮った写真でカレンダーを作れるというのを見て... -
本物のスタジオでラジオDJ体験。子どもの一生懸命な姿を「おもいでばこ」へ
Radio NEO DJ体験イベント開催 名古屋市瑞穂区にあるFMラジオ局「Radio NEO」で子どもたちのDJ体験イベントが開催されました。「Radio NEO」は2014年にスタートした新しいFMラジオ局で、中京圏を中心に放送しています。このイベントは、最新の機器をそなえ... -
子どもにカメラを渡そう!娘がいとこの赤ちゃんを撮りまくったワケ
サンタさんから届いたデジタルカメラ こんにちはカメラマンの早川です。 ニンテンドー3DS(以下、3DS)での撮影では、画質に満足できなくなった6歳のお姉ちゃん。サンタさんにデジカメをお願いしました。 まだ早いかなぁ、でもせっかく写真に興味を持って...