子どもと写真– category –
-
【しまうまプリント&おもいでばこ】写真プリントもらくらく!1歳児ママの笑顔あふれる写真整理術
こんにちは。株式会社しまうまプリントの川本と申します。しまうまプリントは、ネットプリント専門の「写真屋さん」です。「すべての想いを身近に 時をつなぐ会社になる」というミッションのもと、写真プリント・フォトブックといった写真にまつわるサービ... -
【PHOTONEXT 2024】写真整理協会・PFUと連携して「おもいでばこ」が出展。
日本唯一最大スケールのプロと写真ビジネスのための展示会&セミナー「PHOTO NEXT 2024」が6月11日(火)から12日(水)までパシフィコ横浜で開催されます。 「おもいでばこ」関連の出展・イベントについてお知らせします。 【PHOTONEXT 2024】日程:2024... -
写真や動画の保管・整理・閲覧 の3要素を満たせる貴重な存在「おもいでばこ」
こんにちは、 4年生の元気な男の子を育てている 中山のりお です。普段はIT企業で広報PRとマーケティングを担当しているほか、副業で個人としてライターやフォトグラファー、さらにはスマホを中心とした写真講師の仕事をしています。 この写真講師を... -
【写真整理がもっと便利に】「おもいでばこ」最新アップデートレビュー
2024年1月31日に「おもいでばこ」がアップデートされました。 簡単に写真を振り分ける機能が搭載されるなど、写真の整理機能が強化され、より使いやすくなりました! この記事では、「おもいでばこ」アップデートについて 追加された機能、改善ポイント 便... -
「おもいでばこ」の新機能が神!写真のバックアップと閲覧にくわえて整理もカンタンに!
6歳娘と10歳息子の2児の母、フォトグラファーの大前と申します。兵庫県を中心に関西各地でおひるねアートの撮影会やニューボーンフォトの出張撮影を中心に活動しています。 【】 私は写真の仕事をしていることもあり、これまでお客様から「スマホのデータ... -
【写真整理協会 寄稿】「おもいでばこ」で行うデジタル写真の仕分け方法と整理術
2024年1月末に「おもいでばこ」がアップデートされました。かんたんに写真を振り分ける機能や、アルバムのグルーピング機能の搭載など、写真の整理機能が強化され、より使いやすくなりました。一方、いざ写真を整理しようと思っても、どのような考え方で... -
きっと自分の命の先まで続く、自分の写った写真
生まれる9年前の写真を見たがる娘 自分にとってデジタルカメラで撮った最も古い写真は、2002年11月のものになります。新婚旅行でタイを観光したときに妻と撮った写真です。日韓ワールドカップのタイミングで大々的に売り出された富士フイルムの400万画素... -
えがお先生が動画で解説!「おもいでばこ」まるわかりガイド
えがお先生おもいでばこ認定アンバサダー。本名:加藤雄一。2児のパパ。笑顔写真家として全国各地の笑顔を写す「日本全国 笑顔の旅」を経て、写真を通じた親子のコミュニケーションを広げる活動をしている。 えがお先生 おもいでばこ認定アンバサダー。本... -
実家に「おもいでばこ」をプレゼントしてみた
以前、『我が子の写真が8万枚のバックアップマニアがおすすめする「おもいでばこ」』のブログを書かせていただいた、5歳の娘と9歳の息子2児の母、大前です。 我が子の写真のデータを守るべく、色々なクラウドや機械で写真のバックアップを試みているので、... -
PHOTONEXT2023 イベントレポート&えがお先生「いいこと上映会」のススメ
2023年6月6日・7日にパシフィコ横浜にて開催された日本唯一最大スケールのプロと写真ビジネスのための展示会&セミナー『PHOTO NEXT 2023』。 この展示会で、「おもいでばこ」は「写真を見返すことが出来る世界」をテーマに一般社団法人 写真整理協会・PFU...