子どもと写真– category –
-
プリント写真や子どもの作品など大切な思い出の保存には、ScanSnap iX1600と「おもいでばこ」の組み合わせがおすすめです。
プリント写真や、子どもからの手紙、学校から持ってくる工作作品など…。 どれもずっと取っておきたい大切な思い出ですが、 「どんどん増えていくので、保存しておく場所がない」 「時系列やテーマごとに保存したいが、方法が分からない」 「工作作品などは... -
【写真活用専門家 西塔カオルさんご寄稿】写真整理が大変!は思い込みが原因。「見て楽しい」の繰り返しサイクルなら、楽しみつつ整理が進みます。
突然ですが、“写真整理”という言葉を聞くと、どういうイメージを持たれますか? いざ写真整理をしようと思い立とうとしても、膨大な量の写真やデータに気が遠くなるようなご経験をされた方も少なくないはず。 今回登場いただくのは、おもいでばこアンバサ... -
「写真を収納する場所」をつくって、撮りっぱなしにさようなら(後編)
整理収納アドバイザー1級の資格を持つ旦那さんのすすめでくぼ家にやってきた「おもいでばこ」。 整理整頓が苦手でも写真整理を続けられる「おもいでばこ」のおすすめポイントとは? 前編はこちら 「おもいでばこ」に写真整理を丸ごとお任せ 手間がかかっ... -
パパ目線で語る!写真を通した子どもとのコミュニケーションのとり方とは? 写真整理協会主催「パパさんズの写真談義」開催レポート
2021年11月23日、一般社団法人写真整理協会が主催するオンラインイベントが開催されました。今回は、第2部のトークセッション「パパさんズの写真談義」の模様をレポートします。 はじめに今回、トークセッションにご登壇されていた方をご紹介します。 ◆小... -
思い出大渋滞にさようなら。整理整頓が苦手な私のかんたん写真整理術(前編)
クルーズ旅行・ビュッフェ・子育てNLPなどをテーマにイラストとエッセイを書いている、くぼこまきさん。整理整頓が苦手なくぼさんは写真や動画がたまりまくって思い出が大渋滞。そんな時、整理収納アドバイザー1級の資格を持つ旦那さんがすすめてくれたの... -
【スペシャル企画】3姉妹の写真を「おもいでばこ」へ(松本ぷりっつさん特別寄稿)
おっぺけな3姉妹の日常をつづった育児ブログが大人気! 「うちの3姉妹」でおなじみの松本ぷりっつさん。 「おもいでばこ」がやってきた松本家。さっそくたまりにたまった3姉妹の写真を「おもいでばこ」へ。家族みんなで写真整理スタートです! 前編はこち... -
【スペシャル企画】たまりにたまった3姉妹の写真モンダイ(松本ぷりっつさん特別寄稿)
おっぺけな3姉妹の日常をつづった育児ブログが大人気! 「うちの3姉妹」でおなじみの松本ぷりっつさん。 デジカメやスマホで撮りまくった写真を見返すことがほとんどなくなってしまっていた松本家に、「おもいでばこ」がやってきます。 あのフーちゃんスー... -
思い立ったら、あの人へ写真を。「おもいでばこ」とSNS、フォトブックの素敵な関係とは。フォトブックデザイナー 徳本雅美さんインタビュー
新型コロナの影響により、離れた場所に住む家族や友達と、なかなか会えない日々が続いています。 そんな中でも、近況の写真を送りあったりすることで、連絡を取るきっかけが生まれると素敵ですね。 今回は、フォトブックデザイナーの徳本雅美さんに「おも... -
【アンバサダーの皆さんに聞いてみた】コロナ禍で写真との関わり方はどう変わった?写真の良さを実感したエピソードも調査!
新型コロナウイルス感染症の影響による自粛生活も2年目に突入。外出制限によって旅行やおでかけは我慢の日々が続いています。また、さまざまなイベントが中止や延期となったことで、写真を撮る機会も減っている人が多いのではないでしょうか。今回、47名の... -
失敗しない!Google Nest Hubのデジタルフォトフレーム活用術と『おもいでばこ』との合わせ技をご紹介
「OK, Google」や「ねえ、Google」で質問した内容を音声と画面で知らせてくれる。天気を聞いたりレシピを表示したりと、いろいろなことができるGoogle Nest Hub。 実は、デジタルフォトフレームとしてもすごく優秀なんです。 ただ、Google Nest Hubをデジ...