写真で家族の笑顔をつなぐ「おもいでばこ」体験談|オンラインサークル「めくルーム」メンバー52名に聞きました

「撮った写真は、しまいっぱなし…」そんな悩みを抱えていませんか?

スマートフォンやデジタルカメラの普及により、私たちは日常の何気ない瞬間から特別な記念日まで、簡単に写真を撮ることができるようになりました。しかし、多くの方が「撮るのは簡単なのに、整理や振り返りが難しい」という課題を抱えています。こうした写真整理の悩みを解決するために生まれたのが、デジタルフォトアルバム「おもいでばこ」です。

今回は、写真整理とフォトブック作りを楽しむオンラインサークル「めくルーム」のメンバー52名にご協力いただき、「おもいでばこ」に関する本音のアンケートを実施しました。実際のユーザーはどのように活用し、どんな変化を感じているのか、リアルな声をご紹介します。

目次

写真があちこちに・・・!「おもいでばこ」導入前の写真迷子状態

あなたの大切な思い出は、以前どこに保管していましたか?

  • HDD・SSD (67.4%)
  • パソコン (69.6%)
  • スマートフォン本体 (50%)

この質問に、回答者の7割の方がHDD・SSD、パソコンなど複数の媒体と回答。半数の方が「スマートフォン本体」に保存していました。多くの方が写真データを複数の場所に分散させて保存しており、管理の難しさを感じていたことがわかります。

「おもいでばこ」を購入する前、ご家族との写真共有はどのようにしていましたか?

家族との写真共有方法を聞いたところ:

  • アルバムを作って共有 (54.3%)
  • スマホ画面から共有 (39.1%)
  • パソコンに写真を入れて共有 (32.6%)

「アルバムを作って共有」という方は半数以上いましたが、「家族には共有していなかった」という声も少なくありませんでした。写真を撮っても、家族で共有する機会が限られていた様子がうかがえます。

なぜ「おもいでばこ」を選んだ?購入の決め手となった3つのポイント

購入の決め手は何ですか?

「おもいでばこ」購入の決め手として多かったのは以下の3つのポイントでした。

  1. 写真の整理・管理ができる (82.6%)
  2. 複数あるデバイスの写真を1箇所にまとめられる (76.1%)
  3. 家族と一緒に写真を共有・振り返りができる (76.1%)

アンケートの結果から、多くの方が写真の整理・管理の手間や、複数のデバイスにデータが分散していることに課題を感じていたことが分かります。

特に「写真を1箇所に集めて、みんなで見られる」という点は、スマホやPCでの共有ではなかなか実現できない体験です。「おもいでばこ」を使えば、リビングのテレビで家族みんなが同時に思い出を共有し、語り合うことができます。この「家族団らんの時間」を創出できることが、多くのユーザーに支持されている理由のひとつです。

「思い出を振り返る時間が増えた!」家族の笑顔が広がる変化

おもいでばこを使う前と比べて、家族の写真との関わり方はどう変わりましたか?

この質問に対し、多くの方が「思い出を振り返ることが多くなった」と回答されました。

具体的な家族の写真とのかかわり方の変化
  • 子どもが自分で操作して思い出を振り返るようになった
  • 前よりも写真を楽しむ時間が増えた
  • フォトブックに入れてない写真も見るようになった
  • 子どもが写真を撮られるのが好きになった。動画も日常的に撮って!と言われるようになった

    「おもいでばこ」導入前はスマホ画面やパソコンでの共有が中心だったため、お子さんが自分から進んで写真を見る機会は限られていました。「おもいでばこ」は操作が直感的で簡単なため、子どもたち自身が好きなときに好きな写真を見つけ、楽しむことができるようになったようです。

    おもいでばこを使うようになって、写真整理の習慣に変化はありましたか?

    家族の写真共有だけでなく、写真整理の習慣にも約9割の方が「良い変化があった」と回答されました。

    具体的な写真整理習慣の変化
    • 写真を撮ったらすぐにおもいでばこに入れる習慣がついた
    • スマホの容量を気にせず写真が撮れるようになった
    • 写真整理が楽しい作業に変わっ

      満足度8割超!購入して「本当によかった」喜びの声

      おもいでばこを購入していかがですか?

      この問いには、8割の方が「とてもよかった」と回答されました。購入して良かった具体的な声をご紹介します。

      購入して良かった点(一部抜粋)
      • 写真整理の悩みから解放された
      • テレビで家族みんなで見られるところ
      • デジカメ、スマホ、家族が撮ったものなどが1箇所に集約できる
      • 昔の写真を家族と気軽に楽しめる
      • 子どもが自発的に見て楽しんでいる
      • スマホの容量を空けられる

        改善要望としては「クラウドサービスのように顔認識できたら最高!」や「AIによる自動作成アルバム」を望む声をいただきました。こちらは将来の「おもいでばこ」で実現できればいいですね。

        「おもいでばこ」が生む家族とのコミュニケーション

        おもいでばこを通じた家族とのコミュニケーションで印象的なことはありますか?

        この質問には7割以上の方が「ある」と回答されました。

        小さなお子さんから大人の方まで、たくさんの心温まるエピソードが寄せられています。

        「子どもが大きくなり、学校行事や旅行などで子どもが撮ってきた写真はなかなか見せてもらえませんでした。スマホにおもいでばこアプリを入れてもらってからは、「送っといて」とお願いすれば、知らない間に入れておいてくれることもり、助かっています。」

        「それは20○○年だよ!」と小学生の姉妹で言い合いやクイズのような会話をよくしては、カレンダーから★お気に入りをみつけて何度も何度も何度も見る姿… 大好きな映画やドラマのワンシーンを何度も見直すようで、撮ったこちらまで嬉しくなります^^

        「我が家はもう子ども達も大人なので、昔の映像や写真を見ながら、親側も子ども側も当時思っていたことを色々と暴露したりして、大盛り上がりになります。」

        「病気で寝たきりだった親族との話です。その人は、写真を撮るもの撮られるのも好きな人でした。おもいでばこを購入して、これまでの写真や動画をたくさん入れてあげました。何度も何度も見返してくれて、子どもや孫、家族との思い出をしっかりと感じてくれていたように思います

        「子どもがおもいで散策から赤ちゃんのときの写真を見つけて、ちっちゃいなーおれ!とニコニコしながら見ていたのが可愛かったです。

        写真を通して思い出が、「データ」から「語り合える記憶」に変わっていく。「おもいでばこ」は、そんなかけがえのない時間を提供している様子がうかがえます。

        約9割が実感!「おもいでばこ」がもたらす家族の変化

        おもいでばこを使い始めてから、ご自身やご家族の変化はありましたか?

        この質問には87%の方が「ある」と回答しました。

        ご自身の変化
        • スマホの容量の心配がなくなり、心に余裕ができました。
        • 色んな思い出がきちんと頭に焼き付いて思い出になった
        • 子どもが笑いながら見ている姿をみて、その時を一緒にすごしてきた母である私が、一番自己肯定感上がったように思います
        お子さんの変化
        • 子どもがそのときのことについてよく話すようになりました。この場所にまた行きたいなど、希望をよく伝えてくれるようになりました。
        • ゲームをしていた時間が減った
        • おもいでばこで繰り返し観ていた動画は印象にも残りやすく、子どもたちもよく覚えている
          旦那さんの変化
          • 夫が自然におもいでばこに写真を入れて共有してくれるようになった

            「おもいでばこ」の導入によって、家族で思い出を共有する時間が増えたり、思い出がしっかりと記憶として定着するなど、様々な良い変化が生まれています。

            みんなに教えたい!「おもいでばこ」おすすめの楽しみ方

            「めくルーム」メンバーの皆さんから寄せられた「おもいでばこ」おすすめの楽しみ方をご紹介します!

            • おもいで散策を楽しむ:ランダムに写真が表示される「おもいで散策」機能。小さい頃の写真もランダムに出てきて、子どもも大喜び!
            • YoutTube代わりになる健全コンテンツ:末っ子はYouTubeの代わりになるくらいなので、罪悪感ゼロです!
            • レッスン動画を活用:子どものダンスレッスン動画を入れて、テレビで見ながら練習しました
            • 家族クイズ大会:おもいで散策で家族でクイズ大会!「ここはどこいった時?」「これはだれ?」など
            • 団らんタイムに:ご飯・お風呂を終えた家族だんらんタイムにおもいでばこをみんなで見て振り返るのが恒例となりました

            家族だんらんタイムに『おもいでばこ』を見るようになったという堤さん御一家。
            「紙のフォトブックやアルバムだと、どうしても一人か多くても二人で眺めるようなイメージですが、 おもいでばこは『家族みんなで、一緒に』想い出を振り返ることが出来るのが魅力だなと改めて感じました」とコメントをいただきました。

            さらに、お子様たちからは
            「たくさんの写真の中から(アルバム/カレンダー機能を活用して)見たい写真をすぐに探せるようになった
            「前よりも写真や動画をたくさん見るようになった
            「テレビの大きな画面で見られるから、みんなで見たくなる!
            と声があがっているようで、写真からも思い出を楽しく振り返っている様子が伺えます。

            購入を悩んでいる方へ、「めくルーム」メンバーからのメッセージ

            • 「悩む時間がもったいないよ」
            • 「とても便利でストレスフリーだよ」
            • 「お値段以上の価値があります♡」
            • 「写真を撮るだけで見返すことのないのはもったいない!一緒にお子さんと大画面で楽しむことで思い出を何度も共有できます」
            • 「もっと子どもが小さい時から使えば良かったと思います。家族で共有したいなら是非!」
            • 「子どもの写真整理できていなくてどうしようと思う人へ、フォトブックやアルバムを作れていなくても大丈夫、おもいでばこに入れるだけで私は写真整理できていると言ってよし!それから、クラウドとかよくわからないという人にもオススメ」

            「おもいでばこ」と「めくルーム」で、写真のある豊かな生活を

            最後に、おもいでばことめくルームの両方を活用することで得られるメリットについてお伺いしました。

            • 「撮りっぱなしじゃなくなること」
            • 「写真をより楽しむ人生が送れる」
            • 月一で整理する日があると思えるから普段の日はなにも気にすることなく存分に写真を撮り溜めています」
            • 「継続に必要なのは環境と仲間、そのどちらも得られるので、楽に続けられる」
            • 「家族の思い出を見返しやすくすることについて考え、見直し、実践できる」

            一人で抱えがちな写真整理の悩み。写真整理をしようと思ってもなかなか一人では進まないもの。でも、「めくルーム」という仲間と一緒なら、楽しく続けられるはずです。

             写真整理コミュニティ「めくルーム」をぜひ覗いてみてください。
            【写真整理コミュニティ「めくルーム」】めくルーム公式サイト

            さいごに

            アンケートにご協力いただいた「めくルーム」メンバーの皆様、本当にありがとうございました!

            皆様のリアルな声から、「おもいでばこ」が単なる写真管理のツールとしてではなく、家族との時間や思い出をつなぐ大切な存在になっていることを改めて実感しましたスマホで手軽に写真を撮れる時代だからこそ、”振り返る時間”はつい後回しになりがちです。

            だからこそ、写真を撮った”その後”を大切に。
            家族で「こんなことあったね」と笑い合いながら思い出を振り返る時間は、また新しい思い出となるはずです。

            この記事が気に入ったら
            フォローしてね!

            なるほど!と思ったら記事のシェアをお願いします
            • URLをコピーしました!
            目次