-
Macから「おもいでばこ」へ自由にアクセス
本日Mac用のおもいでばこアプリVer2.0が公開されました。Macユーザーの方の写真生活が少し捗るアップデートです。今回は最新のアプリをMacBook Air(Early 2015)で試してみました。 Windowsパソコンをお使いの方へ (2018年3月20日追記) Windows向けアプリを... -
大切な写真をバックアップ
こんにちは。カメラマンの早川です。 実は半年ほど前に、ずっと写真を保存していたNAS(ネットワークハードディスク)が寿命でアクセスできなくなったことがあったのですが、壊れる少し前にバックアップを行ったおかげで2万枚の写真は九死に一生を得ました... -
子どもたちも大盛り上がり。iPadでこっそりアルバムづくり。
相変わらず、子どもたちは「おもいでばこ」に夢中で、お出かけした思い出を振り返って、「今度は○○に行きたい!」とか盛り上がってます。 もちろん、一緒に盛り上がってますが、しばらく経つと子どもたちが自分でリモコンを操作して見たいアルバムを選んだ... -
【iPhone写真術】「構図」と「ぼかし」でコスモスが上手に撮れる
すっかり涼しくなって、あちこちでコスモスが目に留まる季節になりましたね。群生しているコスモスはもちろんキレイですが、道端に少しだけ咲いているコスモスも構図を考えて撮影すると、意外にいい写真になるんです。さらに、iPhoneでも背景をぼかした柔... -
【iPhone写真術】ポイントは「三脚になる」。子ども動画の基本テクニック
iPhoneのカメラって、動画もかなりキレイに撮れるんですよね。 いつもの公園でもちょっと遠出した時でも、iPhoneなら手軽に動画もとれちゃいます。 今日は動きまわる子どもを動画で撮る、ちょっとしたコツをご紹介します。 ブレないように撮るのが最大のポ... -
グッドデザイン賞「おもいでばこ」のデザインについてデザイナーが語る
「すべてのおもいでをここに。振り返るひとときと共に。」をコンセプトに、家中の写真・動画を一元管理。 テレビはもちろんスマホやタブレットでも手軽に鑑賞できる「おもいでばこ」が、日本で唯一の総合的デザイン評価・推奨の仕組みである「グッドデザイ... -
テレビで使えるPOPを作る!「おもいでばこ」でデジタルサイネージ
先日このブログで、「おもいでばこ」をお店に設置すると「おもいでばこ」がデジタルサイネージとしても使えるとご紹介しましたが、「でも、じゃあPOPってどうやって作るの?」ということで、今回は帽子屋さんになったつもりで、iPadを使ってPOPを作ってみ... -
「iCloudストレージがいっぱいです」を「おもいでばこ」で解決してみる
本記事をざっくり言うと 「iCloudストレージがいっぱいです」の原因の多くが写真。 「iCloudフォトライブラリ」にバックアップを取らない設定にすれば「いっぱい」を防げるが、iCloud以外に写真を保存する場所が必要になる パソコンなしでなんとかしたい場... -
【カメラで子育て】子どもが見ている世界って?親子でおしゃべり!
来年小学校にあがる6歳の娘のマイブームは、いつも遊んでいるニンテンドー3DSでの写真撮影。 我が家に「おもいでばこ」が届いてから、娘の写真熱はさらに加速。そして、自分が撮った写真を「おもいでばこ」にとりこんで、テレビで見たいと言うからびっくり... -
紙の写真もデジタル化、人生の歩みをまとめる。「自分史フェスティバル」「終活フェスタ」で「おもいでばこ」を体験
「終活」意識ともに高まる「自分史」への関心 人の生涯は、本人が平凡だと思って過ごしてきたとしても、改めて振り返れば自分のルーツを知るきっかけになったり、他人から見ればとても興味深く、学びにつながることがあるものです。そんなこれからの自分自...